カテゴリー : 星

2005年11月24日

はやぶさ というのは、鳥ではなくて、日本の小惑星探査機の名称です。

詳しくは、JAXA はやぶさミッションの概要 や、松浦晋也のL/D に詳しく書いてあります。

本当にすごいのです、小さな(2m 程の)探査機が、直線距離にして、約 3億キロかなたの、500m程の小さな、男爵いものような小惑星に飛んでいって写真をとって、で着陸して帰ってこようと言うそれはすごいことなのです。が、余り話題になぜか?なっていないですね。

ちなみに、3億km とかいわれてもぴーんとこないかもしれないので、もう少しわかりやすくいうと、

東京駅を、大きさ 0.003mm の探査機が、直線で、500km 先の大阪駅に飛び立って、大阪駅にある、0.78mm の砂粒にタッチダウンして帰ってくると言うことなんですね、実際には、スイングバック技術を使って探査機にプラスの速度を加えるので、20億km の距離を移動しないといけないそうです。実際には、小惑星までの距離が500km なら、実際に飛ぶ距離は 約7倍なので、3,500km ですので日本列島の長さ程度でしょうか。

で、今日現在、はやぶさは小惑星に到着して、1秒のタッチダウンが終了しているはずでしたが、実際は有る意味失敗、有る意味成功、小惑星に30分着陸してしまったそうです。本当は、近づいて、金属玉を小惑星にぶつけて、飛び散る粉塵を回収してすっと、惑星から離れる予定が、なぜか着陸してしまって、粉塵回収はうまくいかなかったそうです。着陸は想定外だそうです。でこの着陸ですが、アメリカの探査機が月に着陸して帰ってきましたが、はやぶさはそれ以来の快挙、世界で2番目の惑星に着陸して離陸するという快挙、ついでに月以外の、月よりも遠くて、とっても小さい惑星に着陸して離陸したという、すごい快挙です。

想定外の着陸で、100℃の惑星表面に、30分もいたため、装置の故障も考えられるそうですが、もう一回、粉塵回収を試みて、地球を目指して帰ってくるそうです、うまく帰って来て欲しいです。

皆さんも、はやぶさ、応援してあげて下さい。

投稿者 heididorf : PM

2004年03月16日

惑星と呼ぶべきかどうかまだ結論がでていないようですが、NASAは本日冥王星のさらに外側に惑星状( Planet-Like Body ) の天体を発見したと発表しました。
月よりも小さく、冥王星程度の大きさです。

名前直径(約 km)
冥王星22500.66
セドナ1700~13000.50
33801
地球13500 

地球からの距離が、現在は 130億 km で、再も遠くで 1400億 km です。 地球と太陽までの距離で約 900倍の距離にまで遠くなるそうです。 で、太陽の周りを 10500年かけて回るそうです。 軌道がこんな感じ。著作権 http://www.gps.caltech.edu/~mbrown/sedna/ から転載
参考/画像の著作権者

たとえると、冥王星まで 40AU 平均距離程度だそうですので、東京を中心に関東平野のなか、山手線、外環状、武蔵野線といったところで普通の惑星は回っているのにこのセドナは東京湾、房総半島、筑波、群馬を回りそのまま日本アルプスを南下し大阪を超え下関あたりで東京に向かって戻ってくるという感じでしょうか?上の図の、青いぐにゅぐにゅとかかれてる範囲が冥王星までの軌道です。
でも、10500年というのは、ケプラーの第三法則、「公転周期の2乗は太陽からの平均距離の3乗に比例する」という計算にあうのかな? ちなみに。冥王星で 249年程度ですが。 地球と太陽の距離が 1AU で、このときが 1年なので
  sqr (40 AU *40*40) = 253 年ですよね?
sqr (479 AU *479*479) = 10500 年 平均 479AU なら、理屈に合いますね。
ちなみに10500年前というのは、第四氷河期の終わりのほう、日本にナウマン象が闊歩してたところだそうです。メソトピアに農耕がおきたのも BC9000年とか。
投稿者 heididorf : PM

2004年03月03日

バルカン人の火星基地を発表されると困るというバルカン星からのブッシュ大統領への圧力があり。あほな地球人なら十分おどろく内容の発表でお茶を濁そうという策略かも。。(笑い)

NASA  Press Releases March 02, 2004

Opportunity Rover Finds Strong Evidence Meridiani Planum Was Wet

オポチュニティは、着陸地点メディアニ高原がかって湿っていたという確度の高い証拠を探し当てた。

Scientists have concluded the part of Mars that NASA's Opportunity rover is exploring was soaking wet in the past.

科学者は、この場所がかってびしょぬれであったと結論づけた。

Evidence the rover found in a rock outcrop led scientists to the conclusion. Clues from the rocks' composition, such as the presence of sulfates, and the rocks' physical appearance, such as niches where crystals grew, helped make the case for a watery history.

証拠として、露出した岩の組成に含まれた、「硫酸塩」と、岩の形の特徴,そして、すきまの結晶の成長、それは水の存在の歴史の助けで作られたものである。

"Liquid water once flowed through these rocks. It changed their texture, and it changed their chemistry," said Dr. Steve Squyres of Cornell University, Ithaca, N.Y., principal investigator for the science instruments on Opportunity and its twin, Spirit. "We've been able to read the tell-tale clues the water left behind, giving us confidence in that conclusion."

岩はかって水につかっていた。そのことで岩の姿が変わり、組成が科学的に変化した。..省略... ここに水が存在したという秘密の糸口を読み取ることは可能であり、信頼性の高い証拠をあたえた。

... 省略...

At the same location, the rover's Mössbauer spectrometer, which identifies iron-bearing minerals, detected a hydrated iron sulfate mineral called jarosite. Germany provided both the alpha particle X-ray spectrometer and the Mössbauer spectrometer. Opportunity's miniature thermal emission spectrometer has also provided evidence for sulfates.

..省略... Jaroit と言われる水酸化硫化鉄を検出した。..省略...

On Earth, rocks with as much salt as this Mars rock either have formed in water or, after formation, have been highly altered by long exposures to water. Jarosite may point to the rock's wet history having been in an acidic lake or an acidic hot springs environment.

..省略...
日本語は私が超翻訳したもので、大きな誤訳があるかもしれません。あくまで参考にしてください。

簡単に言うと
1. 硫黄の化合物が見つかって、それは水がないできない、存在しないものである。
2. また外観も水が存在することによる特徴を持っている。 3. 結晶の成長の姿

参考文献
「メコンデルタの地質」の論文からの引用
© AKIRA Yamashita, Department of Environment and Natural Resources Management, Can Tho University, Vietnam Web site: Mekong Delta in Viet Nam (http://cantho.sakura.ne.jp) E-mail: songcuulong@hotmail.com

海進期に海底で形成された黄鉄鉱は酸欠の状態に置かれていたが,その後の海退期を経て地上に現れた.これは大気中の酸素との結合を意味し,前出した酸化反応が起こる.
 FeS2 + O2 + (H2O) ---> KFe3(SO4)2(OH)6 + H2SO4  (Acid sulfate soil)
これは黄鉄鉱に酸素と水が与えられ,その結果として Jarosite (KFe3(SO4)2(OH)6) と硫酸が発生する過程である.この反応が起きた土壌が地表に現れている地域を,硫酸塩土壌グループとして区分している

ということがかかれています。

月探査情報ステーションにはもっときちんとした日本語の解説がでています。
投稿者 heididorf : AM

バルカン人の火星基地を発表されると困るというバルカン星からのブッシュ大統領への圧力があり。あほな地球人なら十分おどろく内容の発表でお茶を濁そうという策略かも。。(笑い)

NASA  Press Releases March 02, 2004

Opportunity Rover Finds Strong Evidence Meridiani Planum Was Wet

オポチュニティは、着陸地点メディアニ高原がかって湿っていたという確度の高い証拠を探し当てた。

Scientists have concluded the part of Mars that NASA's Opportunity rover is exploring was soaking wet in the past.

科学者は、この場所がかってびしょぬれであったと結論づけた。

Evidence the rover found in a rock outcrop led scientists to the conclusion. Clues from the rocks' composition, such as the presence of sulfates, and the rocks' physical appearance, such as niches where crystals grew, helped make the case for a watery history.

証拠として、露出した岩の組成に含まれた、「硫酸塩」と、岩の形の特徴,そして、すきまの結晶の成長、それは水の存在の歴史の助けで作られたものである。

"Liquid water once flowed through these rocks. It changed their texture, and it changed their chemistry," said Dr. Steve Squyres of Cornell University, Ithaca, N.Y., principal investigator for the science instruments on Opportunity and its twin, Spirit. "We've been able to read the tell-tale clues the water left behind, giving us confidence in that conclusion."

岩はかって水につかっていた。そのことで岩の姿が変わり、組成が科学的に変化した。..省略... ここに水が存在したという秘密の糸口を読み取ることは可能であり、信頼性の高い証拠をあたえた。

... 省略...

At the same location, the rover's Mössbauer spectrometer, which identifies iron-bearing minerals, detected a hydrated iron sulfate mineral called jarosite. Germany provided both the alpha particle X-ray spectrometer and the Mössbauer spectrometer. Opportunity's miniature thermal emission spectrometer has also provided evidence for sulfates.

..省略... Jaroit と言われる水酸化硫化鉄を検出した。..省略...

On Earth, rocks with as much salt as this Mars rock either have formed in water or, after formation, have been highly altered by long exposures to water. Jarosite may point to the rock's wet history having been in an acidic lake or an acidic hot springs environment.

..省略...
日本語は私が超翻訳したもので、大きな誤訳があるかもしれません。あくまで参考にしてください。

簡単に言うと
1. 硫黄の化合物が見つかって、それは水がないできない、存在しないものである。
2. また外観も水が存在することによる特徴を持っている。 3. 結晶の成長の姿

参考文献
「メコンデルタの地質」の論文からの引用
© AKIRA Yamashita, Department of Environment and Natural Resources Management, Can Tho University, Vietnam Web site: Mekong Delta in Viet Nam (http://cantho.sakura.ne.jp) E-mail: songcuulong@hotmail.com

海進期に海底で形成された黄鉄鉱は酸欠の状態に置かれていたが,その後の海退期を経て地上に現れた.これは大気中の酸素との結合を意味し,前出した酸化反応が起こる.
 FeS2 + O2 + (H2O) ---> KFe3(SO4)2(OH)6 + H2SO4  (Acid sulfate soil)
これは黄鉄鉱に酸素と水が与えられ,その結果として Jarosite (KFe3(SO4)2(OH)6) と硫酸が発生する過程である.この反応が起きた土壌が地表に現れている地域を,硫酸塩土壌グループとして区分している

ということがかかれています。

月探査情報ステーションにはもっときちんとした日本語の解説がでています。
投稿者 heididorf : AM

2004年03月02日

NASA NEWS
NASA Headquarters Mars-Rover Opportunity Press Briefing March 2 Significant findings from NASA's Mars Exploration Rover Opportunity, now exploring Meridiani Planum on Mars, will be announced at a press briefing at 2 p.m. EST, Tuesday, March 2, 2004, at NASA Headquarters, Washington.

NASA が火星探査で 日本時間 3/3 午前4時 重大な発表をワシントンから行うということです。
さて、火星人でもみつかったのか、それとも、地球防衛軍 古代進発見のイスカンダル星のロケットでもみつかったのか、なんだろな、興味は尽きないです。な (笑い)
投稿者 heididorf : PM

2004年01月24日

Mars Exploration Rover Mission: Home

パノラマ 火星表面
この写真の権利は、 NASA に絶対確認してください。

火星探査機が奇跡の着陸を成功させ、火星探査をスタートしたSprit が火星を走行始めたところ通信が途絶えたという大変なことが起きたようです。一応 NASA からの呼びかけに聞こえてます程度は応答してるのと、その後一部通信が送られてきたということ(Jan 23 UST 13:26)、着陸後たくさんのとてもきれいな写真を送ってきてくれたので、これからもたくさんの写真が見たいと思うしだいです。


でも。火星の装置をよく動かしまね、仕事で同じことしてますがよーくリモートが利かなくなって現場に走ります。ちゃーんと2重化してあるんですが、装置がおかしくなるときは切り替えのプログラムに行かないことって多いんですよね、そう言った場合はリモートでリセットの割り込みをかけるんですがこれも一応おかしくなっても割り込みできるようにはなっていますがうまくいかない場合もあるんですよね、ハードが壊れたり。。予備基盤からも主基盤がちゃーんと働いてる確認しておかしいときは強制的に主基盤をストップさせて予備基盤主に変わるんですが、主基盤がちゅーと半端に故障してると、たとえばなぜかだいじょーぶと応答する機能のみOKで、自己診断が故障して死んでるのにいきてるよーとうそ答えたらどーにもならないわけです。いろーんなパターンを考えてプログラム考えるんですがコンピューターも頭の大きさ限度あるしプログラム作るほうが予測できないものはプログラムできないし。。なんにしても「すごいです」

投稿者 heididorf : AM